おみけん@caDIY3Dのモノ作り

おみけん@caDIY3Dのモノ作り

おみけん@caDIY3DがDIYした作品(木工やレザークラフト)の記録と3DCADソフトcaDIY3Dの機能紹介など。

【Tips】caDIY3D-Xでボルトを作る

こんにちは。

今回は「caDIY3D-X」小ネタの一つを紹介したいと思います。

caDIY3Dって何?って方はこちら。

cadiy3d.com

 

DIY向けに特化したCADソフトのcaDIY3Dですが、ある程度のパーツはプリセットされているものの、ボルトなどのパーツがありません。

しかしながら、ちょっと工夫するとボルト(のようなもの)を自分で作って使うことが出来ます。

今回はボルトをパーツとして使うための手順を紹介したいと思います。

f:id:omiken_caDIY3D:20200614115743p:plain

ボルトをパーツとして利用する

 

まずは作るボルトの規格を調べます

パーツを作るには、実物のサイズなどがわかっていないと作れません。ひとことでボルトと言っても、様々な太さ、長さがあります。

今回は、M8 x 60㎜のボルトを作ってみたいと思います。

ネットで「M8ボルト 寸法」で検索するとすぐに出てきますね。

 

 

六角ボルト(部品等級 A)の形状・寸法(JIS B 1180-1985 抜粋) | 三木プーリ

 

f:id:omiken_caDIY3D:20200614121434p:plain

「三木プーリー」さんから引用

 

 

引用先を見ると、各部の寸法を知ることが出来ます。結構、細かく規定されていますね。caDIY3Dで使うボルトの場合は、大体のサイズ感があっていれば 良いと思うので、M8 x 60㎜のボルト場合、

s = 13mm、e = 14.38 ≒ 14.5mm、k = 5.3 ≒ 5.5mm、l = 60mm、φds = 8mm

くらいで作ってみたいと思います。

 

最初に頭の部分をモデリング

ボルトの頭の部分の厚み(k)は5.5㎜とするので何かで代用します。もちろん材料を新規に追加してもよいのですが、「合板」の「ラワンベニヤ」に5.5㎜厚のものがあります。こちらをワークスペースに追加します。

f:id:omiken_caDIY3D:20200614122956p:plain

5.5mm厚のラワンベニヤを追加

追加したベニヤの幅を6角形の(s)の半分、6.5mm、長さを(e)の14.5㎜に変更します。サイズを変更したら、斜め加工で30度ずつ端辺を傾斜させます。

f:id:omiken_caDIY3D:20200614123721p:plain

ラワンベニヤのサイズを変更して斜め加工

出来たパーツをコピーして180度回転させてぴったりとくっつけます。これでボルトの頭部分は形になりました。簡単ですね。

f:id:omiken_caDIY3D:20200614124001p:plain

ボルトの頭のモデリング完成

軸の部分を追加して形状加工

ボルトの軸の部分(ネジの部分)を作ります。ネジの溝までモデリング出来ると雰囲気が出て良いと思いますが、DIYの設計にはオーバークオリティ(そもそもcaDIY3Dではモデリング出来ません...)。図面自体が重くなるので、単なる丸棒で代用します。

プリセットのパーツには8mm太さの丸棒は無いので、適当な南洋材丸棒を図面に追加し、直径8㎜、長さ60㎜に変更。

f:id:omiken_caDIY3D:20200614124548p:plain

丸棒を追加

丸棒を垂直に立てるように回転して、6角形の頭の中心に乗せるように移動します。中心でスナップできるので、スナップさせるように移動しましょう。

丸棒の先の方(ボルトの頭の反対側)は、少し面取りすると雰囲気がいいので、「角を丸める」で0.5㎜、45度に落とします。

f:id:omiken_caDIY3D:20200614125004p:plain

ほぼ、ボルトの形になってきました

形が出来たので、一つのパーツに結合します。

ボルトの頭を構成する二つのパーツと、軸のパーツをすべて選択して、「形状加工」の「結合」を選択。一つに結合されていることを確認してください。

ちなみに、ボルトの頭を構成するパーツ二つを先に「結合」してから、軸の部分を貫通するようにレイアウトし、頭部分→軸の部分の順で選択してから「切り欠き」を実行すると、ナットも作れます。

 

f:id:omiken_caDIY3D:20200614130055p:plain

ボルト(左)とナット(中央)とナットの形状加工前(右)

各パーツをSTL形式で保存

caDIY3Dで作成したモデルを「STL」形式で出力することが出来ます。

「ファイル」メニューから「エクスポート」を選択しましょう。

エクスポートのダイアログが表示されたら「STL」タブを選択。「STL」形式は3Dプリンタへの出力にも用いられますが、caDIY3Dのインポートパーツのファイル形式でもあります。

実寸で設計しているので「出力倍率の選択」では「1/1」を選択します。

 

f:id:omiken_caDIY3D:20200614130934p:plain

エクスポートダイアログ

「保存」ボタンをクリックすると、名前を付けて保存のウィンドウが表示されるので、名前に「M8ボルト」と付けて保存します。

※ 注意

エクスポート機能での注意点ですが、エクスポートされる形状は、現在のワークスペースで 表示されているものだけ になります。

 先ほど、ナットも同じ図面で作成しましたが、ボルトとナットは別パーツとして扱いたいので、フォルダに分けて非表示にするか、一時的に隠すで、ボルトだけが表示されている状態にしてからエクスポートしてください。(ナットをSTLで保存する場合も同様です)

 

パーツとしてインポートする 

 あとは作ったSTLファイルをパーツのモデル情報としてインポートします。

パーツモデルのインポートの仕方はマニュアルなどを参照してください。

ざっくりとした手順で行くと、

  1. 「材料の追加」ボタンで材料追加モードに変更する。
  2. 画面上部の「編集」ボタンで編集モードに変更。
  3. タイプから「パーツモデル」を選ぶ。
  4. 「インポート」ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログが表示される。
  5. ファイルを選ぶと詳細設定の画面が出るので、情報を登録。

といった感じです。

f:id:omiken_caDIY3D:20200614132143p:plain

パーツをインポート

 パーツとして登録しておくと、いろんな図面で再利用できるし、個数や重さ、価格の集計にも反映されます。

こんな風に簡単な形状であれば、caDIY3Dの機能だけでパーツを作ることが出来ます。

ネットで入手した3Dモデル(STL形式とOBJ形式に対応。ちゃんと使用条件は確認してくださいね!)もパーツとして利用できますので、表現力豊かな図面作成にぜひお試しください。

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 こちらの記事の図面にもボルトを使っています。

omiken-cadiy3d.hatenablog.com